MRI検査
MRI(磁気共鳴画像)検査とは,磁気を利用して身体の断面写真を撮影する検査,だそうである。レントゲン検査では見つけることのできないような身体の深部の状態を検査することが可能だと言うことだ。
ばくぜんと,「CTスキャンのようなもの?」と解釈した。以前新聞の写真で見た巨大なまゆ玉のような検査装置のイメージが頭に浮かび,あんなに狭そうな装置に入るのか,とやや息苦しい想像をした。しかし治療を一歩先に進めて,痛みから解放されるためには仕方がない。検査を受けてみることにした。
検査装置はこの整形外科病院にはないので,同じ市内にある別の救急病院への紹介状を作成してもらい,検査の予約を入れてもらった。検査日は確かその週か翌週の土曜日だったと記憶する。
あっという間に検査日が来て,私は救急病院を訪れ,初診の手続きをした後,指示された検査室へ向かった。そこで検査着に着替えた。レントゲン検査と同様,金属ホックやボタンのついた服,下着類は全て取らなければならない。
着替えて案内された場所には,大きなまゆ玉があった。成人男性の身体よりふたまわりぐらい大きいサイズだった。寝台に横になると,そのまままゆ玉に縦に開けられた穴を通って玉の中に収められた。玉の中はたいへんせまくて,目の前にすぐ天井がせまっている。自分が仮に閉所恐怖症なら耐えられないかも,とも思ったが,一旦息苦しいなどと思い始めたが最後,検査中ずっと苦痛でたまらなくなるとわかっていたので,できるだけ気持ちをのんきな方向に持って行くことにして,とりあえず天井が見えないように眼をつむった。
そして検査が始まった。眼をつむりっぱなしだったので,もしかしたら居眠りするんじゃないかと思っていたが,それどころではなかった。とにかく玉の中はやかましい!のである。カメラとか,磁気の発生装置(?)が穴のすぐ外をひっきりなしに移動する音が,検査の間中響きつづける。これも気にしだすときりがないので,意識の外に追いやるよう努力しつづけた。
20〜30分後,ようやく検査が終わり,外に出ることができた。翌週の水曜日にはかかりつけの病院に検査結果が郵送される旨説明を受け,救急病院を後にした。
翌週水曜日の夕方,かかりつけの病院に向かい,検査の結果に基づき院長先生の診察を受けた。先生は,「これは手術しないとだめだ」と言われた。検査写真を見せてもらったところ,前から聞かされていた第4,第5頚椎の間のヘルニアの他に,第5頚椎と腰椎の間の椎間板が右腰の方向に飛び出して,大きなヘルニアになっているのがはっきり見えた。素人目にも,これはもしかしたら注射やリハビリで治るようなものではないのかも,と感じられた。
手術しなかったとしても命に関わるわけではないので,次の来院時に手術するかどうかを返事することにしたが,自分の中では既に決めていた。その頃には早足で歩いたり思い切り走ったりすることもできず,どうしても走らなければならないときには痛い右足を引きずるような状態になっていた。また,夜寝るときに身体をまっすぐ伸ばすことができないという症状もますますひどくなっており,膝下に座布団を入れていても夜中に痛みで目が覚めるほどになっていたのである。このような状態が少しでも改善されるなら,1日でも早く手術してほしい,と思った。
次の診察時に,先生に手術の意思を伝え,お願いした。当時実家で同居していた両親も心配していたので,そのまた次の診察時には母親同席の上,手術の必要性などについて,改めて先生に説明していただいた。直接説明を受けることにより,両親も娘の症状をはじめて正確に理解できたようである。実は両親は,いわゆる大病院ではない個人病院での手術ということについての不安をもらしていたのだが,先生の人柄と,思いのほか整った病院の設備とを自ら確認することで,この病院で手術を受けることに納得することができたようだった。娘本人はとうに納得していたのだが。
こうして,入院の日はその年の5月4日,手術の日も5月6日と決まった。手術から退院,自宅療養も含めて少なくとも約1ヶ月は休まなければならないので,勤務先にも事情を話し,不在中の業務に差し障りのないようにしてもらうようお願いした。また,休暇届と一緒に診断書を提出し,長期休暇の手続きも完了した。後は入院するだけとなった。
(「入院日記」に続く)
入院・通院顛末記 発端 1回目の診察 2回目の診察・通院 MRI検査 入院日記 その後